はじめに

はじめまして、ミニマリストのメメです

このブログ「ミニマル子育てラボ」にお越しいただき、ありがとうございます。
私は現在、0歳と4歳の子どもを育てる2児のパパであり、ミニマリスト歴は5年
ミニマリズムとテクノロジーの力を取り入れながら、シンプルで心地よい子育てライフを実践中です。

これまでに2度の引っ越しを経験し、暮らしの中で本当に必要なものを見つめ直すようになりました。
子どもが生まれてからは、モノだけでなく、予定や情報の「持ちすぎ」が心の余裕を奪っていたことに気づき、暮らしを見直すようになりました。

このブログについて

気づけば家の中はおもちゃや紙モノでいっぱい、スマホの中もSNSを通じて届く情報であふれる毎日。
そんな日々に小さな変化をくれたのが、「モノを減らすこと」「テクノロジーをうまく取り入れること」でした。

身の回りが整うことで、心にも時間にも余白が生まれ、子どもとしっかり向き合えるように。
このブログでは、そんな実体験から得た気づきや工夫をお届けしています。

発信しているテーマ

このブログでは、「子育て」と「暮らし」をより心地よく、軽やかにするための視点を中心に発信していきます。

  • モノや情報との付き合い方を見直すヒント
  • テクノロジーを味方につける暮らし方
  • 育児を通して親も一緒に成長する方法
  • “手放す”ことが生み出すゆとりと豊かさ
  • ときにはお金や教育についての気づき

読んだあと、少し気がラクになったり、何かひとつでも「やってみよう」と思えるような記事を届けていきたいです。

このブログに込めた思い

私は、育児が“効率的”になることよりも、“豊かさ”を感じられることを大切にしています。
便利な道具やアプリに頼ることも、モノを減らして快適に暮らすことも、すべては「子どもとしっかり向き合う時間」を確保するため。
モノを選ぶ基準は「ときめくかどうか」、情報を持つ基準は「自分に必要かどうか」

そんな視点で毎日を見直すことで、小さな“ときめき”や“気づき”が日々の中にあふれてきました。

影響を受けた書籍

  • 『嫌われる勇気』
    子育ても暮らしも「他人の課題」と「自分の課題」を分けて考える大切さを教えてくれました。
  • 『7つの習慣』
    限られた時間やエネルギーを「本当に大切なこと」に集中するという考え方が日々の判断基準に。
  • 『より少ない生き方』(ジョシュア・ベッカー)
    モノを減らすことで、家族と過ごす時間をより豊かにできることを教えてくれた一冊です。

さいごに

大量のモノと情報に囲まれた時代だからこそ、あえて「減らす」という選択を。
このブログが、あなたの暮らしや子育てに小さなヒントや気づきを届けられたら嬉しいです。

そしてこれからも、子育てがときめく“魔法”を、もっとたくさん届けていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました